FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

年末なので今年のまとめをしよう2020

f:id:msyksphinz:20201227134834p:plain

このブログも始めてから6年が経った。 年末年始なので、今年一年はどうだったかな、ということでまとめてみよう。

今年の元旦には、こんな目標を立てていたのだった。

msyksphinz.hatenablog.com

2020年始に立てた目標

  • 引き続きRISC-Vをベースとしたエコシステムの勉強。自分でOSSへの貢献をしていきたい。
    • これはRISC-Vの実装も含む。ソフトウェアエコシステム・ハードウェアエコシステムを含めて、RISC-V界隈への貢献を続けたい。
  • コンパイラの知識も付いたので、さらに昇華させたい。
    • 特にLLVMに関する知識はかなり詳しくなった。これを何らかの形でまとめ上げたい。
  • ハードウェアと言語処理実装について興味がある。
    • FIRRTLのPassの勉強はかなり進んだ。FIRRTLを題材に、自分で何か取り組みたい。

なんか全然できていないぞ...

目標達成状況

  • 引き続きRISC-Vをベースとしたエコシステムの勉強。自分でOSSへの貢献をしていきたい。
    • RISC-Vのエコシステムの勉強もしてきたが、どちらかというとRISC-Vを中心としたものというか低レイヤをベースにしたエコシステムの勉強をしてきた。
    • ちょっと最近RISC-Vの勉強自体が疎かになっている。こっちも少し復帰させていきたいと思う。
  • コンパイラの知識も付いたので、さらに昇華させたい。
    • LLVMについてはブログには書けなかったが結構勉強は進めたと思う。LLVMの勉強結果は近いうちにまとめて公開したい。
  • ハードウェアと言語処理実装について興味がある。
    • FIRRTLの勉強については途中でやめてしまったな。Diplomacyについては継続的に勉強している。

これ以外にも、いろいろ達成できたかな。

  • 2件の寄稿を行った。
  • CQ出版インタフェース:2020年6月号「Rustで作る命令セット・シミュレータ」

msyksphinz.hatenablog.com

shop.cqpub.co.jp

msyksphinz.hatenablog.com

xtech.nikkei.com

  • RISC-Vに関連して3件の発表を行った。いずれもオンライン・ビデオ発表
    • RISC-V Day Tokyo 2020「ハードウェア記述言語Chiselをもっと活用するためのDiplomacy概説」

speakerdeck.com

  • ET&IoT 2020 オンライン「ますます注目されるオープンソース命令セットアーキテクチャRISC-Vの最新動向」
  • RISC-V 勉強会 @ オンライン 「ハードウェア記述言語Chiselをもっともっと活用するためのDiplomacy概説」

msyksphinz.github.io

www.youtube.com

  • LLVMの勉強を進めた。MYRISCVXオリジナルターゲットアーキテクチャを作ってLLVMのバックエンドに対する知識を深めた。
  • QEMUに関する勉強を進めた。オリジナルのQEMUクローンをRustで実装して、Dhrystoneを動作させた。
  • 「ゼロから作るDeep Learning③」を読み始め、理解のためにPythonによる実装をすべてRubyに置き換えてみた。これはなかなか面白く勉強になった。

ブログの記事数

今年は、この記事を含めて360記事を書いた。これまでに比べて最高記録を更新。

自分で言うのもアレだけど、あまり無理をしすぎないように。

Jan Feb Mar Apr Mar Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec Total
2020 31 29 31 28 31 30 31 31 30 31 27 30 360
2019 29 28 28 31 29 29 31 31 30 31 29 32 358
2018 33 29 29 29 30 31 27 26 27 30 28 29 348
2017 27 21 30 24 33 30 30 29 29 31 33 32 349
2016 32 31 22 28 25 20 23 19 23 30 29 26 308
2015 20 27 17 6 28 29 35 31 44 31 34 27 329

このブログ自身のこと

おかげさまで多くの人にこのブログを読んでもらっている。記事もたくさん書いたし、連載もたくさんさせてもらった。 自分自身、ちょっとだけHW界隈のインフルエンサーとして、正確かつ公平な記事ということにより注意しなければならない。

半面、あくまでこれは自分自身の趣味のブログだということ。 基本方針は、人に見られるための記事を書くのではなく、「自分のためになる記事」を書くことだ。その方針はずっと崩さずにおきたい。

ツイッターのフォロワー数も、この1年でぐっと増えた。ありがたいことだ。

  • 2016/01/01のフォロワー数: 5
  • 2016/12/31のフォロワー数: 86
  • 2017/12/31のフォロワー数: 292
  • 2018/12/31のフォロワー数: 768
  • 2019/12/31のフォロワー数: 1,092
  • 2020/12/31のフォロワー数: 1,350

Twitterのフォロワー数はあくまで参考値でしかないが、これほどまでに増えたのは自分でもびっくりしている。

という訳で、来年もよろしくお願いします。来年も自分の好きなことを、好き勝手にやっていこうと思います。