FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

AWS EC2 F1インスタンスを使ったハードウェア開発の勉強 (3. cl_hello_worldの構成)

cl_hello_world の勉強の続き。 DUTのポートについては、 aws-fpga/hdk/common/shell_v071417d3/design/interfaces/cl_ports.vh に宣言されている。 基本的にこのVerilog Headerを使用することで、どのようなデザインでも使用することができるということか。…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (22日目. C言語でアプリケーションを開発する)

30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る C言語でアプリケーションを作る会。どっちにしろ、hrb2bim などの独…

Ubuntu 18.04 LTSがリリースされたのでRISC-V Tools の導入試行する

www.ubuntu.com Ubuntu 18.04 LTSがリリースされた。久しぶりのLTSなので今後はこちらに移行しようかな。とりあえずVirtualBox上にインストール完了した。 例によってVirtualBoxにインストールしてみた。ついでにRISC-Vのツール群も一通り使えるかチェックし…

AWS EC2 F1インスタンスを使ったハードウェア開発の勉強 (1. HDKのセットアップ)

AWS EC2 F1インスタンスについて何となくわかってきたので、もう少し自分のデザインを使ったりだとか、カスタムデザインをF1に載せたりしてみたい。 F1インスタンスのハンズオンセミナーの時はSDAccelを使ったC/C++を使ったチュートリアルだったのだが、やは…

Amazon EC2 F1インスタンス ハンズオン 参加

大崎にあるXilinxさんで開催されたAmazon EC2 F1インスタンスのハンズオンに参加してきました。 EC2 F1インスタンスに興味を持ったのは、RISC-VのFireSimがもともとF1インスタンスを対象としているから。 また、大きめのデザインを開発しても、なかなか大き…

2018年のRISC-V Workshopのスケジュールが公開されました

2018年のRISC-V Workshopのスケジュールが公開されたようです。 日本でもRISC-V Day Tokyoの第2回が開催のようですね。 riscv.org RISC-V Workshop in スペイン・バルセロナ (05/07 - 05/10) RISC-V Day 上海 (06/30) RISC-V Workshop in インド・チェンナイ…

RISC-VツールセットをインストールしたDockerコンテナ作成(3. 自作RISC-Vエミュレータのリグレッション)

RISC-V 対応の自作エミュレータを作成している。テストパタンセットであるriscv-toolsがかなりPassできるようになってきた。 前回RISC-Vのツールセットが入ったDockerコンテナを用意したので、RISC-Vのテストパタンセットを動作させてみる。 以下のようなDoc…

RISC-VツールセットをインストールしたDockerコンテナ作成(2. RISC-Vコンテナの作成)

RISC-V 対応の自作エミュレータを作成している。テストパタンセットであるriscv-toolsがかなりPassできるようになってきた。 満足したところで公開したいので、一応リグレッションテストをいつでも実行できるような状態にしておきたい。 とりあえず自分で色…

技術書典4に参加してきました

普段はイベントに参加することはあまりないのだけれども、技術書典4は面白そうだったので参加してきました。 とりあえず会場についてビックリ。整理券なんて配布しているのか! 整理券を受け取ってから、入場まで1~2時間くらいかかりそうだったので会場を離…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (21日目. OSを守る)

30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 30日でできる!21日目はOSを守る。目的がなんだかわからなくなってき…

RISC-Vの32bitモードと64bitモードの動作の違いについて

RISC-V にはRV32とRV64のモードが存在しており、これはアドレッシングモードのみを示しているものと思いがちだが、 RV32 : 汎用レジスタ長は32ビット (XLEN=32) RV64 : 汎用レジスタ長は64ビット (XLEN=64) と決められている。 For RV32, the x registers ar…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (20日目. APIの実装)

30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 30日でできる!20日目はOSのAPIを実装する。まずはコンソールに文字…

RISC-VツールセットをインストールしたDockerコンテナ作成(1. 検討)

RISC-V 対応の自作エミュレータを作成している。テストパタンセットであるriscv-toolsがかなりPassできるようになってきた。 満足したところで公開したいので、一応リグレッションテストをいつでも実行できるような状態にしておきたい。 というわけで、RISC-…

RISC-VのシステムレジスタCSRの定義について

RISC-Vのシステムレジスタの仕様は、RISC-V Privileged ISA Manual に記載されている。 ここにはシステムレジスタCSRの定義がいくつか記述されている。このなかには、いくつかの略語が使われており、CSR内部のフィールドの扱い方が説明されている。 riscv.or…

RISC-Vの浮動小数点命令について

RISC-Vの自作エミュレータを作成している。 テスト自体はriscv-testsリポジトリを使えばよいのだが、パタンが落ちた時の解析がなかなか大変だ。少しずつテストパタンを確認しながら進めている。 特に浮動小数点命令について、 単純にsoftfloatライブラリを使…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (18. 19日目)

30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 30日でできる!19日目はコマンドをさらに追加する。typeコマンドとか…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (17. 18日目)

30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 30日でできる!19日目はコマンドをさらに追加する。typeコマンドとか…

【翻訳】RISC-V進化の振り返りと、次に起こること

RISC-V Trademark Usage - RISC-V Foundation via kwout 2018年3月20日に riscv.org で投稿された、 Krste Asanović 教授のブログが、 RISC-V のこれまでとこれからをよく表現している。 Krste Asanović 教授は RISC-V Foundation の Chairman of the Board …

複数精度の浮動小数点を取り扱うための手法NaN Boxingについて

RISC-Vのアーキテクチャでは、浮動小数点を扱うレジスタは整数レジスタとは別に用意されている。 基本的にFloat / Double / Quad も1種類の浮動小数点レジスタを利用して格納されるので、ハードウェア的にレジスタ長がどのくらいの大きさを持っているのかに…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (17. 18日目)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 18日目は…

RISC-V の メモリプロテクション機構について (PMP : Physical Memory Protection)

RISC-V はどのようなターゲットにも適用することの出来るCPUアーキテクチャを目指している。 それはMPU(Micro Processor Unit) だけでなく MCU(Micro Controller Unit)としても活用することができる。 MCUで多く使用される(MPUもだろうけど) メモリ保護の機…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (16. 17日目)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 17日目は…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (15. 16日目)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る タスク管…

APSにRISC-Vの記事を寄稿しました (第2回 RISC-Vの命令セット)

APSさんにRISC-Vの記事を寄稿しました。第2回。たぶん1か月に1回くらいの更新です。 www.aps-web.jp 初心者向けとか言いながら、ISAの少し深いところにも立ち寄っています。まあこういう記事に興味を持つ人って、ぶっちゃけあまり初学者じゃないですよね。 A…

RISC-Vの仮想アドレス→物理アドレス変換機構の構成と実装について (Ver.1.10版)

RISC-Vはシンプルな構成を特徴としているISAではあるが、一つの特徴としてMMUの構成があまりシンプルではないということがある。 シンプルなRISC-Vの構成の中で、ハードウェアページテーブルウォークを採用したRISC-Vは、それも一緒に実装しないと仮想アドレ…

RISC-Vテストパタン riscv-tests を使った命令セットシミュレータの検証 (Vモードのテストパタンの解析)

RISC-V の実装や命令セットシミュレータ (Instruction Set Simulator) を作ったとき、その実装の正当性をチェックするためにriscv-toolsのテストパタンを使用するという方法がある。 riscv-testsにはいくつかの種類があって、 rv32ui-p (32-bitモード、整数…

RISC-Vテストパタン riscv-tests を使った命令セットシミュレータの検証 (Vモードのテストパタンの解析)

RISC-V の実装や命令セットシミュレータ (Instruction Set Simulator) を作ったとき、その実装の正当性をチェックするためにriscv-toolsのテストパタンを使用するという方法がある。 riscv-testsにはいくつかの種類があって、 rv32ui-p (32-bitモード、整数…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (14. 15日目)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 今回はマ…

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (13. 14日目)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。 30日でできる! OS自作入門作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブログ (299件) を見る 14日目は…