FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

年末なので今年のまとめをしよう2022

FPGA開発日記は2015年1月4日開始から、おおよそ8年が経過しました。 大みそかの記事は、例によって今年をまとめる記事になります。

新しい所属に入った

今年に入って新たな所属に入った。現在の仕事をつづけながら新しいことを始めるのは非常に大変だ。 ただし毎日は非常に勉強になりためになっている。圧倒的に優秀な若手に囲まれて非常に肩身の狭い思いをしているが、何かしら成果を上げていくことが重要だと思う。

おかげさまでプライベートの忙しさは、去年を超える勢いになってしまっている。 これも時間管理が大事になってくる。必要なところにしっかり投資して、お金で時間を買っていきながら効率的に進めていこう。

本を執筆した

大きな事柄として、ついにLLVM本を執筆した。これは長年の目標で、数年かかったプロジェクトがついに花が咲いた。非常にうれしい。

これにまつわる話はたくさんあるのだが、RISC-V勉強会で発表させてもらった以下の資料が詳しい。裏話をたくさん書いた。

speakerdeck.com

ブログの記事数

去年もそうだが、異常な忙しさによりブログの執筆数は減少。ただこれは仕方がない。 プライベートや仕事でも忙しい日々が続いており、なんとか300記事以上をキープできているだけでも奇跡というべきか。

Jan Feb Mar Apr Mar Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec Total
2022 27 19 27 30 31 17 28 33 28 26 27 24 311
2021 24 28 30 30 32 28 29 26 25 22 15 13 302
2020 31 29 31 28 31 30 31 31 30 31 27 30 360
2019 29 28 28 31 29 29 31 31 30 31 29 32 358
2018 33 29 29 29 30 31 27 26 27 30 28 29 348
2017 27 21 30 24 33 30 30 29 29 31 33 32 349
2016 32 31 22 28 25 20 23 19 23 30 29 26 308
2015 20 27 17 6 28 29 35 31 44 31 34 27 329

ブログの執筆傾向

全体的なブログコンテンツの傾向としては、やはりRISC-Vの実装に関する話題が多い。 これは、CPU実装の詳細やRISC-V自体のコンテンツを扱う文章が非常に少ないことも起因しており、自分でしっかり書きたいところではある。

それ以外にもツールセットやCPU周りの評価ツール、コンパイラなどの情報もちょいちょい入っている。自分のプロジェクトの進捗に応じてその辺はコンテンツが変わっている。

来年に向けて

来年も忙しいことは間違いない。決して体調を崩すことなく、自分のペースで前に進んでいけるよう、引き続き頑張りたい。