2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧
最近あまり成果のないブログになってしまっている。新しいベンチマークを解析するのは、結構時間がかかるのだ... さて、Coremark-Proのコンパイルを再度挑戦し続けている。 諸事情につき、別のアーキテクチャの有償コンパイラを用いた場合、全てのビルドには…
Coremark-ProのクロスコンパイルをMIPSで試行中。ライブラリ不足でうまくいかない... 基本的に、./util/make 内のファイルを変更してクロスコンパイル用にしていく。 Coremark-Proの環境は、make実行時にTARGET=xxxを指定してクロスコンパイルターゲットを決…
他のサーバで実行したときの結果はこちら。 UID Suite Name Contexts Workers Item Fails Time(secs) Iterations It/s Codesize Datasize Variance Standard Deviation 236760500 MLT cjpeg-rose7-preset 1 default 0 0.2 10 50 100988 267520 490760323 MLT…
前回の記事 Coremark-Pro を試す - FPGA開発日記 Coremark-Pro を試す - FPGA開発日記 で、なんか動かないなーと思っていたが、実はちゃんと動いていたっぽい。Coremark-HPCのときは、実行にものすごく時間がかかっていたのだが、 Coremark-Proのパッケージ…
http://japan.xilinx.com/support/documentation/ip_documentation/axi_interconnect/v1_05_a/j_ds768_axi_interconnect.pdf AXI-Interconnectを使って自作CPUの足回りをまるっとAXIに変えてしまおうと思った。 なんか、生成してみると、各マスタとスレーブ…
最近は専ら自作CPUの足回りをAXIに置き換える作業をしているのだが、それのせいでブログに書くことがあまりない... AXI4の仕様を勉強しているが、後学のためにメモしておこうと思う。 アトミックアクセスの場合の信号 AXI3 の場合: AxLOCK[1: 0] アクセスタ…
これは備忘録なのだけれど。はてなブログのMarkdownでテーブルを挿入するために使っているサイトがこちら。 Markdown Tables generator - TablesGenerator.com Markdown Tables generator - TablesGenerator.com なぜかはてなブログは手書きでテーブルを作る…
Coremark-Pro がダウンロード可能になっていたので、早速ダウンロードして試してみた。 EEMBC -- The Embedded Microprocessor Benchmark Consortium tar xvfz coremark-pro_1.1.2446.tgz cd coremark-pro_1.1.2446 make TARGET=linux64 とりあえずVirtual B…
毎年毎年花粉症が酷くなっている気がするので、ついに空気清浄機を買ってしまった。 Panasonic【PM2.5対応】加湿空気清浄機 ナノイー搭載 24畳相当 ホワイト F-VXJ50-W出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)発売日: 2013/09/01メディア: ホーム&キッチン…
パイプラインのCPUを作っていると、どうしても問題になってくるのが遅延時間だ。5ステージくらいなら問題ないし、フォワーディングパスを投入すればほぼストール無しでパイプラインを構成できる。 しかし、スーパスカラやスーパパイプラインを作っていると、…
ZedBoard で Android を動かす話としては、いくつか例があって、 Zedroid - Android (5.0 and later) on Zedboard from Industrial Technology Research Institute (ITRI)(工業技術研究院, 工研院) Zedroid - Android (5.0 and later) on Zedboard 読み進め…
さて、次はRISC-V向けLinuxのディスクイメージにcoremark.exeを追加して、実機で動作させてみる。 Linuxをビルドした際に、既にディスクイメージは作ってあるので、これをマウントし、coremarkのバイナリを追加し、実機で動作させる。 ちなみに、ディスクイ…
Rocket-ChipをZedBoardに載せてLinuxが動作するようになったので、次はそのLinuxの上でアプリケーションを動かしてみる。 まずはRocket-Chipの基本性能が知りたいので、例によってCoremarkを動かしてみた。 (まあ実際には最新gccでCoremarkクロスコンパイル …
改訂新版 OpenCL入門 1.2対応 マルチコアCPU・GPUのための並列プログラミング作者: 株式会社フィックスターズ,土山了士,中村孝史,飯塚拓郎,浅原明広,孫正道,三木聡出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2012/03/16メディア: 単行本(ソフトカバー)こ…
きっかけはここらへん。 http://www.eembc.org/benchmark/reports/benchreport.php これは Imagination Technologies がFPGA上に実装したMIPS P5600のベンチマーク結果である。 これを見ると、コンパイルスイッチが、 -O3 -funroll-all-loops -fgcse-sm -fgc…
さて、前回まででCortex-A9向けのLinuxとブート用のバイナリが揃ったので、今度はRISC-V向けのLinuxバイナリを用意しよう。 Download - RISC-V これもダウンロードするだけで良い。簡単! $ make fetch-riscv-linux-deliver mkdir -p deliver_output/riscv c…
前回までで、FSBLを作ったので、今度はBOOT.binを作ってSDカードに入れる。 前回はまだやっていなかったので、u-bootを作成しておく。 fpga_zynq/zedboard/ で、 make arm-uboot とタイプして、u-bootを作る。(何でもmakeするだけで作成されてしまう。勉強に…