FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

行列積演算のHLS設計高速化検討(3. Unroll Directiveの検討)

前回は行列積演算の回路を用いて、パイプラインディレクティブの効果を測定した。 次はループアンローリングの効果を測定してみる。Vivado HLSにはUNROLLディレクティブが存在するため、こちらを行列積演算回路のループに適用して、どの程度効果があるのかを見てみる。

基本となるのは、前回と同様の行列積演算回路だ。

  for (int j = 0; j < MATRIX_LENGTH; j++) {
    for (int i = 0; i < MATRIX_LENGTH; i++) {
      matrix_c[j][i] = 0;
      for (int k = 0; k < MATRIX_LENGTH; k++) {
        matrix_c[j][i] += matrix_a[j][k] * matrix_b[k][i];
      }
    }
  }

これに対し、最内ループにUNROLLディレクティブを適用してみた。

f:id:msyksphinz:20160913230952p:plain

あれ?PIPELINEディレクティブも一緒に追加されている。良く分からないが、このまま進めてみる。

前回と同様に実行した結果、最内ループをアンロールした場合には、最内ループをパイプライン化した場合とほぼ同様のサイクル数となった。

種類 Vivado HLSサイクル数見積 (実測)サイクル数(20回実行) サイクル数(平均)
パイプライン化無し 2629762 5486812 274340.6
最内ループ パイプライン 1343488 2807102 140355.1
最内ループ 2番目ループ パイプライン 262407 554837 27741.85
最内ループ 2番目ループ 最外ループ パイプライン 取得忘れ 計測未 -
最内ループ アンローリング(今回計測) 1335425 2790294 139514.7

また、LUTの使用率は以下のようになった。使用率は非常に低く、ほぼ誤差の範囲と言ってよい。

+----------------------------+------+-------+-----------+-------+
|          Site Type         | Used | Fixed | Available | Util% |
+----------------------------+------+-------+-----------+-------+
| Slice LUTs*                | 1823 |     0 |     53200 |  3.43 |
|   LUT as Logic             | 1753 |     0 |     53200 |  3.30 |
|   LUT as Memory            |   70 |     0 |     17400 |  0.40 |
|     LUT as Distributed RAM |    0 |     0 |           |       |
|     LUT as Shift Register  |   70 |     0 |           |       |
| Slice Registers            | 1967 |     0 |    106400 |  1.85 |
|   Register as Flip Flop    | 1967 |     0 |    106400 |  1.85 |
|   Register as Latch        |    0 |     0 |    106400 |  0.00 |
| F7 Muxes                   |    0 |     0 |     26600 |  0.00 |
| F8 Muxes                   |    0 |     0 |     13300 |  0.00 |
+----------------------------+------+-------+-----------+-------+

次に、2番目のループにもアンローリングを適用し、同様に効果を測定した。2番目のループにアンローリングを適用すると、これまでSynthesisがほぼ瞬殺だったのが、結構時間がかかるようになった。 約10分くらい?

そして結果。動作周波数が100MHzを割ってしまった。

f:id:msyksphinz:20160913231824p:plain

動作サイクルの見積としては、かなり小さくなっている。これを合成して実行することができるか?

f:id:msyksphinz:20160913231927p:plain

結果、2時間経過してもまだ合成が終了しない。とりあえず、急激に合成時間が増えたので今回は計測対象外とする。

結論: 何でもやりすぎは禁物。