FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

Zynq

FreeBSD on ZedBoardを試行(3. PreBuild Imageをブートしたがpackageのインストールで失敗)

前回、FreeBSD on ZedBoardの起動に成功したのだが、パッケージをビルドしようとすると詰まってしまった。 msyksphinz.hatenablog.com msyksphinz.hatenablog.com apacheをインストールしてサーバを立ち上げてみようと思ったのだが、no space left on device…

ZedBoard向けFreeBSDのビルド試行

ZedBoard向けにFreeBSDをビルドすることができるらしい。つまり、ZynqのARM用にFreeBSDをビルドすることができるということか。 これまでいろいろ試行していたのは、RISC-V向けのFreeBSDのビルドだ。だが、FreeBSDをZynqのARMで動作させることができれば、こ…

ZedBoard向けUbuntu Linuxのビルド(GUI付きで立ち上げるための調査)

前回の記事で修正。U-Bootのビルドについて、以下のサイトを参考にする必要がある。どうやらブートアドレスなどの仕組みが変わっているらしい? qiita.com zynq_common.hなどの修正はこれを参考にすること。それ以外は、これまでやってきたことで問題ない。 …

Zynq用Yocto-LinuxをビルドするためのVagrantfileとchef (2)

Zynq用Yocto-LinuxをビルドするためのVagrantfileとchef - FPGA開発日記msyksphinz.hatenablog.com 前のブログで、Yocto-LinuxをビルドするためのVagrantfileとchefを作成したが、途中でビルドが失敗してしまう問題があった。 何度か繰り替えしたトライした…

ZedBoard向けYoctoのビルド (3)

ZedBoardにダウンロードするために、SDカードのイメージを作成する。 まずはSDカードを用意するところからだ。僕の場合はUbuntu LinuxをVirtualBox上で動かしているので、VirtualBox上でSDカードを認識させるところから初める。 dmesgをすると/dev/sdbに認識…

ZedBoard向けYoctoのビルド (2)

ZedBoard向けYoctoのビルド (1) - FPGA開発日記 続き。ビルドは完了したので、実機で動かすためには何が必要なのかを調査してみる。 必要なのは、 * uImage * core-image-minimal-zedboard-zynq7.tar.gz * zedboard-zynq.dtb * BOOT.BIN らしい。上の3つは、…

ZedBoard向けYoctoのビルド (1)

ZedBoardでLinuxを動かしたいので、手始めに情報が沢山(といってもそんなに無い)あるYocto Project のLinuxを動作させてみることにした。 ちなみに、既にこれはmarseeさんがやられている話なので、それの二番煎じにすぎない。 ↓のあたりである。 FPGAの部屋 …

ZedBoard で Coremark

Coremark は EEMBC で配布されている、無料のCPU性能測定ベンチマークだ。 複数のアプリケーションセットで構成されており、ITERATION回数を指定して特定秒数の間に何回イタレーションを回せるかで性能が決定される。 また、クロック周波数に依存した値だけ…

ZedBoardでHello World

ZedBoardを触り始めた。まずは一番最初のチュートリアル(LinuxっぽいのがUARTで立ち上がってLEDとか光らせたりSWの値を読み取ったりするやつ)は何もせずに動いたので、さっそくHello Worldをやってみた。 HelloWorld、というか ARMの部分が動かしてみたかっ…