FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

Vivado 2024.1 でMicroBlaze V が使えるようになった?

Vivado 2024.1 でMicroBlaze Vが使えるようになったようなので,詳細を見てみることにした.使ってみるのはのちのち.

japan.xilinx.com

  • サポートする命令セットアーキテクチャ:RV32IMAFC
    • 乗算と除算 (M 拡張)
    • アトミック命令 (A 拡張)
    • 浮動小数点 (F 拡張)
    • コード圧縮 (C 拡張)
    • ビット操作 (Zba、Zbb、Zbc、Zbs 拡張)

コンフィグレーションとしては以下の3種類が用意されるようだ. - マイクロコントローラー:Early Access - リアルタイム プロセッサ:開発中 - アプリケーション プロセッサ:開発中

これは上記のRV32ということを考えると,アプリケーション・プロセッサも32ビットアーキテクチャなのかな?

ペリフェラルとしては以下が用意されている.

https://japan.xilinx.com/products/design-tools/microblaze-v.html#processor-details

とりあえずVivadoをダウンロードして,手元のFPGAで使ってみたいと思う.