FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

SynopsysのRISC-Vコアファミリ、結構ゴツい

なんとなくSynopsysが発表したRISC-Vコアのラインナップを眺めていたのだが、結構重装備なコアが用意されていてびっくりした、という話。

www.synopsys.com

  • ARC-V RMX Series:組み込み向け32ビット・ローパワー・プロセッサ
    • 3~5ステージパイプライン
    • 低消費電力構成向け
  • ARC-V RHX Series
    • 高性能リアルタイム アプリケーション向け32ビット・ミッドレンジ・プロセッサ
    • 2命令発行の10ステージパイプライン
    • 1~16コアのマルチコア構成サポート
  • ARC-V RPX Series:64ビット・高性能ホスト・プロセッサ
    • SMPでLinuxブート対応
    • 1~16コアのマルチコア構成サポート

おいおい、RHXからRVV拡張を載せてるぞ、かなりゴツイ設計になっているのでは。 そして機能安全も載せている。

あれ、RPXはSv32になっているけど64ビットコアだからSv39からSv48のはずじゃない?

これまでARCはIPのソバに乗せている小さなコアというイメージだったけど、ずいぶんと大きめの構成のものを用意してきた。

ハイパフォーマンス向けの構成はこちら。

https://www.synopsys.com/dw/ipdir.php?ds=arc-v-rpx-100

  • Dual-issue, 64-bit processors for performance efficient host applications
  • Multicore Processor versions with up to 16 CPU cores and up to 16 hardware accelerators
  • Based on the RISC-V ISA, leveraging standard 64-bit protocols (and extensions)
  • Hardware virtualization support
  • Support for custom instructions
  • Support for up to 64KB of L1 instruction and data cache
  • Up to 128KB of unified private L2 cache per core
  • Up to 16MB of shared cluster cache (L3)
  • RISC-V Sv39 MMU with hardware page table walk and up to 4 MB page sizes
  • Optional support for RISC-V defined vector extensions (RVV)
  • Optional ARC Trace Interface support provides real-time trace debugging features

とはいえ、詳細なコアの仕様はあまり乗っていないのだな。