FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

MITのxv6を読もう - 第3章 x86の割り込みの仕組みについて -

xv6

第3章の先頭では、割り込みの仕組みについていろいろと書いてある。x86では、トラップとは呼ばずに、割り込み(interrupt)と呼ぶのが正解のようだ。 割り込みの仕組みによって、プロセスの切り替えを発生させたり、システムコールを発生させてカーネルにサー…

ATOM1.0が公開されていた

ATOM1.0が公開されていた! GitHub、Atomテキスト・エディタの安定版1.0をリリース―月間アクティブ・ユーザーは35万人 | TechCrunch Japanjp.techcrunch.com A hackable text editor for the 21st Centuryatom.io どうせならば、手動でソースコードからコン…

MITのxv6を読もう - 第1章 entryはどのような構造? -

xv6

そもそも、僕はx86のページテーブルの構造が分かってねえや(笑)。 まずはいろいろ調べてみよう。 0から作るOS開発 ページングその1 ページとPTEとPDEsoftwaretechnique.jp 仮想メモリ方式の分類 Intelのx86では、セグメント方式とページング方式を同時に…

RISC-Vの省サイズ実装 PicoRV32

cliffordwolf/picorv32github.com これは使ってみたいな。RV32Iの実装ということで、とにかく小型であることを売りにしている。 最高周波数は7series FPGAで400MHz程度まで出るらしい。実装して試してみるか、シミュレーションをしてみると面白いかもしれな…

MITのxv6を読もう (はじめに)

xv6

OSの実装の勉強をするために、MITの開発したxv6のソースコードを読みながら、勉強していくことにした。 OSのソースコードリーディングと言えば、前にこれを読んだばかりだ。 はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Desig…