FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

RISC-V Vector Extension 0.7.2の仕様書の日本語化を始めた (第3章まで)

https://content.riscv.org/wp-content/uploads/2018/03/RISC-V-Logo.jpg

RISC-V Vector Extensionは仕様が徐々に固まってきており、実装はまだ分からないがツールセットやアセンブラが徐々に公開されている。

Vector Extensionは現在でも使用がアップデートされており、特にこれまでの0.6から0.7へのアップデートはかなりの修正が加えられており、追いかけるのが非常に難しい。またネット上に情報もあまり存在せず、仕様書を一から読んでいかないと理解できない部分が多い。

そこで、RISC-V Vector Extensionの仕様書を読みながら日本語に翻訳することで、理解を深めていくことにした。 せっかくなので翻訳した結果はGitHub Pagesで公開することにした。

こうやってRISC-Vの仕様について正しい理解が進んでいけばよいと思っている。

ベースにしているRISC-V Vector Extensionの版はVersion 0.7.2-draft-20190616である。

参考にしているのは以下のサイト: github.com

まずは第1章、第2章、第3章まで。

    1. イントロダクション
    1. 実装により決定される定数パラメータ
    1. ベクトル拡張のプログラミングモデル
    2. 3.1 ベクトルレジスタ
    3. 3.2 ベクトル型レジスタ, vtype
    4. 3.3. ベクトル長レジスタvl
    5. 3.4. ベクトルスタートインデックスCSRvstart
    6. 3.5. ベクトル固定小数点丸目モードレジスタvxrm
    7. 3.6. ベクトル固定小数点飽和フラグvxsat
    8. 3.7. fcsrのベクトル固定小数点フィールド
    9. 3.8. ベクトル拡張のリセット状態について

第4章以降の翻訳を続けていく。