FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (4. 5日目前半)

遅まきながら、「30日でできるOS自作入門」を読み始めた。

30日でできる! OS自作入門

30日でできる! OS自作入門

5日目の環境を構築するのも疲れる。フォントのデータをどのように加工しようと思い、makefontで生成されたバイナリデータをそのままobjcopyしオブジェクトに変換し、リンクしようとしたのだがどうも正しく動作しなかった。

x86があまり得意じゃないので、ちょっと難しいなあ... 結局、過去の先輩の成果物を活用させてもらった。 フォントデータを読み込んでCコードに変換するツールを活用させてもらった。

『30日でできる!OS自作入門』のメモ

github.com

  • Makefile (抜粋)
$(TARGET).bin: bootpack.o naskfunc.o hankaku.o
        ld -m elf_i386 -e HariMain -n -Thrb.ld -static -o $(TARGET).bin $^
        hexdump -C $(TARGET).bin > $(TARGET).bin.dmp

hankaku.c : hankaku.txt Makefile
        ./hankaku.py

sprintfの章は、gccを使っていてサポートしていないのでとりあえず省略。 どこからか簡単なsprintfを借りてきて追加しよう。

f:id:msyksphinz:20180304130031p:plain
図. Haribote-OSで文字を表示する。
f:id:msyksphinz:20180304130039p:plain
図. Haribote-OSで文字を連続して表示する。
f:id:msyksphinz:20180304130034p:plain
図. Haribote-OSで文字を連続して表示する2。

関連記事