FPGA開発日記

カテゴリ別記事インデックス https://msyksphinz.github.io/github_pages , English Version https://fpgadevdiary.hatenadiary.com/

個人の開発進捗管理のためにBitnami Redmineを構築する

自分の趣味の開発や、趣味のプロジェクトの進捗管理のためにRedmineを構築する。

これまでもRedmineを使っていたのだが、サーバのレンタルを止めてしまいRedmineも止めていたのだった。

Redmineの構築はいつもステップが多くて面倒なのだが、今回はBitnami Redmineを利用することで構築ステップをサボることにする。

Install Redmine, Download Redmine

Bitnamiというのは、さまざまなアプリケーションがパッケージとして提供されており、インストールコマンドを叩くだけで環境を構築することが出来るツール。 まずはVagrant上にRedmineを構築し、環境を試行しよう。

Bitnami RedmineVagrant上のLinuxに構築するにあたりハマったこと

Redmineの構築なんて簡単に出来ると思っていたのだが、意外とハマった。まず、OSはCentOSを選ぶべき。またそのバージョンもCentOS 6.5でないと正常にインストール出来ないということだった。

  • Ubuntu 16.10: インストール最中にMysqlの設定が出来ずコケる
  • Ubuntu 16より前のバージョン: インストーラを立ち上げるとライブラリを見つけることが出来ずコケる
  • CentOS 7: インストールは出来るが立ち上げる際に正常にRedmine画面に移行できない

というわけで相当いろんなOS上でインストールを試行したが、一発で動作するのはCentOS 6.5のみだった。なんだこりゃ。。。

ただ、CentOS 6.5を使う限りはインストールは非常に簡単。

Vagrantのポートフォワーディング

デフォルトではRedmineはポート80番を利用するので、Vagrantのポートフォワーディングを利用してlocalhostの別の番号でアクセスできるようにしておく。

  config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 18080

f:id:msyksphinz:20170111091719p:plain

ふう、無事にインストールできた!